道具
- asakouu1204
- 2016年6月16日
- 読了時間: 1分

《継いだうつわと金継ぎ相談室》
『これいいですね。継ぎ専用の道具箱なんですか?』 展示中、よく聞かれるのがこの木の箱。
これは古い書道箱で、手に入れた時は墨で真っ黒でした。
メラニンスポンジで墨を落とした後、 全体に耐水ペーパーをかけ、 新たに木工用のオイルを塗りこみました。
どうやら携帯用だったらしく、 蓋を閉めようとすると引力で半円の金属の爪が出て 筆が動かない様になっています。 蓋を閉めるとロックがかかり、 上部だけ持って振っても開かないし、 筆洗い用の陶器は外して洗えるようになっています。 よく出来てますよね。
継ぎの道具に使えないかといろいろ試してみるのが好きで、 歯医者さんの道具をパテ用に、 薬匙代わりにUiny by nakamura yui の小さなスプーン、 古い仁丹入れは替刃入れに、 古い携帯チョーク入れは紙やすり入れに、 橋本忍さんの皹黒筒湯呑は筆立に、 伊藤剛俊さんの額皿はトレーにとetc.
継ぎはすごく地味な作業が多いので、 使いやすい道具、好きな道具だと ちょっとモチベーションが上がるのです。
本日は17時までになりますのでお間違えなく。 明日から最終日19日までは夜も在廊しております。
Commentaires